主な営業履歴

展示会・パフォーマンス

  • 2018年10月~11日 「明和電機 ナンセンスマシーン展 in 長崎」長崎県美術館(長崎)
  • 2018年10月 「Saudi Arabia creativity season」 the King Abdulaziz Center for World Culture(サウジアラビア)
  • 2018年7月~9月 「明和電機 ナンセンスマシーン展 in 大分」大分市美術館(大分)
  • 2017年11月~2018年1月 「It’s a COPY 展」 common room & co.(香港)
  • 2017年11月~1月 「岡本太郎とメディアアート」展 川崎市岡本太郎美術館(川崎)
  • 2017年10月~11月 篠田守男×明和電機展~空飛ぶ工場~(東京)
  • 2017年9月~11月 六甲ミーツアート 芸術散歩2017 六甲山上駅(兵庫)
  • 2017年9月~10月 「C FutureLab International Exhibition
  • 2017年7月 Maker Faire Xi’an Qujiang International Exhibition Center(中国)
  • 2017年6月~8月 無印良品と明和電機をくらべた展~ナンセンス計測の試み~無印良品有楽町店 アトリエムジ(東京)
  • 2017年4月 「ING Creative Festival 2017」 Alserkal Avenue(ドバイ)
  • 2017年1月 「Digital Talk 3 with Maywa Denki」 Seoul Digital Foundation(韓国)
  • 2016年11月~1月 「奇想天外! アートと教育の実験場 筑波大学〈総合造形〉展」茨城県近代美術館(茨城 水戸)
  • 2016年7月 「International Arts Carnival」(香港)
  • 2016年7月 「淘宝造物节」”Taobao Maker Festival” 上海世博展览馆(中国 上海)
  • 2016年1月~4月 「明和電機 超常識機械展」 明当代美术馆 Ming Contemporary Art Museum(中国 上海)
  • 2016年6月 「明和電機 ナンセンスマシーン展 in 大阪」(大阪)
  • 2016年1月~4月 「MaywaDenki NONSENSE MACHINE」(上海)
  • 2015年11月 「ヒゲ博士とナンセンス★マシーン展」(秋田)
  • 2015年11月 「明和電機 ナンセンスマシーンズ展 in AKITA」(秋田)
  • 2015年6月 「Shenzhen Maker Fair」(中国 深圳)
  • 2015年6月  「ロボ婚」 青山CAY(東京)
  • 2015年5月 「Mise Mono GO! Yeahhh!!!」 渋谷西武百貨店 (東京)
  • 2014年12月~1月 「Shenzhen NewMedia Art Festival」(中国)
  • 2014年11月 「最強美少女博覧会」 台湾台北市(台湾)
  • 2014年6月 「Voice Mechanics」esplanade(シンガポール)
  • 2014年4月~1月「Art Robotique/Robotic Art」CitédesSciencesetdel’industrie,Paris.(フランス)
  • 2014年4月~6月 「EDELWEISS」市川市芳澤ガーデンギャラリー(千葉県)
  • 2013年7月 「Japan EXPO」(フランス)
  • 2013年6月 「明和電機20周年記念展」誠品書店×明和電機
  • 2013年1月~2月 「ナンセンスマシーンズ展」金沢21世紀美術館(石川)
  • 2013年~ 「ROBOT!」(フランス)
  • 2012年3月~5月 展示 「OTMATONE展」 ELTTOB TEP ISSEY MIYAKE/ GINZA店(東京)、SENBA店〈大阪〉
  • 2012年2月 展示 「明和電機オタマトーン展」  ネッツトヨタ広島スクエア店ショールーム(広島市)
  • 2011年12月~4月 展示「VISUAL CIRCUS」 SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム(埼玉)
  • 2011年9月 台湾にてライブ 「ボイスメカ二クス」 ATT Show Box (台湾)
  • 2011年9月 オーストリアにて展示 「筑波大学アルスエレクトロニカ2011キャンパス展」 kunstunversität (リンツ)
  • 2011年6月~2年間 常設展示「デバイスアートコレクション」  日本科学未来館 零壱庵 (東京)
  • 2011年6月7月 フランスにて展示 「TRANSFORMER」  Le360(べチューヌ)
  • 2011年5月6月 スイスにてライブ 「digital brainstorming 」  PLAZA(チューリッヒ)
  • 2011年3月4月 香港にて、展示とライブ  展示「MaywaDenki at Input/Output」IO gallery 展示「明和電機玩具展」K11、ライブ「ボイスメカ二クス」 Star Hall
  • 2011年1月~4月 アニエスベー展示 「Musique Plastique」 パリ
  • 2010年8月~10月 「文化庁メディア芸術祭 イスタンブール展」 ペラ美術館(トルコ)
  • 2010年7月 スペインにてライブ 「GREC Festival de Barcelona」e
  • 2010年6月~10月 「ノック!ミュージック ~打楽器からコンピュータに至る4つの進化論~」日本科学未来館
  • 2010年5月~6月 「明和電機ボイス計画宣言展」 西武渋谷店
  • 2010年2月〜3月 「サイバーアーツジャパン アルスエレクトロニカの30年」東京都現代美術館
  • 2009年10月 クロアチアスロヴェニアにて展示ライブ
  • 2009年5月〜8月 山中俊二ディレクション「骨」展 21_21 Design Sight
  • 2009年4月 「ナンセンス=マシーンズ展」高知県立美術館
  • 2008年11月 ノルウェー「Article08」に参加。
  • 2008年11月 タイ「FAT FESTIVAL 08」にて展示ライブ
  • 2008年6月 フランスのアンギャンレバンにてライブ
  • 2008年2月 アメリカのワシントンDCにてライブ
  • 2007年11月 韓国にてライブ
  • 2007年10月~11月 台湾Eslite Sinyi store内ロビー、agnes b.店舗にて展覧会
  • 2007年7月~8月 「ナンセンス=マシーンズ展」 岡山市デジタルミュージアム
  • 2007年6月 シンガポールにてライブ
  • 2007年4月 フランスのニームにてライブ
  • 2007年2月 明和電機ライブ2007「六本木メカトロニカ」 国立新美術館
  • 2006年10月 香港にてライブ 「HONG KONG LIVE2006 【MECHATRONICA】」
  • 2006年7月~9月 「ナンセンス=マシーンズ展」 鹿児島県霧島アートの森
  • 2006年6月 スイスのチューリッヒ、フリブールにてライブ
  • 2005年10月~11月 オレゴン大学にて展覧会、ライブ
  • 2005年7月 「パリ カルティエデテ フェスティバル」にてライブ
  • 2004年7月~12月 「ナンセンス=マシーンズ」展 広島市現代美術館、NTTインターコミュニケーションセンター
  • 2003年10月~04年1月 パリ「人とロボット展」にて、展覧会、ライブ
  • 2002年8月~10月 「ROMANCE*ENGINEERING展」東京名古屋にて
  • 2001年5月 ロンドン「Selfridges」にて展覧会、ミニライブ
  • 2001年3月 パリ Galerie Du Jour agnes b.にて展覧会、ミニライブ
  • 1999年 「明和電機百貨展」新宿小田急、神戸大丸にて
  • 1996年 「ツクバ展」渋谷西武、四条河原町阪急他4ヵ所にて
  • 1994年 新製品発表会「今度の土日は明和デー」東京大阪他計4ヶ所にて

ライブ

  • 2020年4月 ビハインド・ザ・マスク(YOUTUBEライブ配信)
  • 2019年11月 サンフランシスコ、科学館Exploratorium
  • 2011年10~11月 「明和電機ライブツアー2011 ボイスメカ二クス」東京、大阪、高知、島根、福岡、岡山 (6ヶ所 7回公演)
  • 2010年12月 明和電機単独ライブ「ボイスメカニクス」  品川よしもとプリンスシアター
  • 2005年 Switched On Kappa2005」東京、名古屋、大阪、福岡、台湾(5箇所6回公演)
  • 2004年 明和電機ライブ2004「メカトロニカ」東京、大阪、2ヵ所3回公演
  • 2002年 おかげさまで10周年ライブツアー2002「明和電機ジャンボリー」 東京、大阪、名古屋、広島 4ヶ所公演
  • 2000年 明和電機ライブツアー2000「フォービューティフルヒューマンライブ」 東京、名古屋、大阪 3ヶ所5回公演
  • 1999年 「明和電機ライブ ホールinラブ’99」東京、大阪 大ホール5会場
  • 1998年 「第2回日本公演ドライブドライブ」全国6ヵ所8回公演
  • 1995年 「祝新商品発売記念デモ[日本公演]」全国6ヵ所8回公演

受賞歴

  • 2015年 「omosiroi award World OMOSIROI Award 1st.」 受賞
  • 2010年 オタマトーンがキャラクターデータバンク主催 「ライセンシングオブザイヤー2010」にて「プロダクトライセンシー賞」2010年 オタマトーンが日本玩具協会主催 「日本おもちゃ大賞2010 ハイターゲットトイ部門」大賞受賞
  • 2003年 アルスエレクトロニカ(※)インタラクティブアート部門 準グランプリ受賞
  • 2000年 グッドデザイン賞受賞(人間初受賞)新領域デザイン部門
  • 2000年 文化庁第3回メディア芸術祭 デジタルアートインタラクティブ部門優秀賞受賞
  • 1996年 魚骨型電源用延長コード「魚コード」がモノマガジンスーパーグッズオブザイヤー編集部特別賞受賞
  • 1996年 ゴムベース実用新案認可
  • 1995~1997年 ウオノメ、魚コード、グラスカープ意匠登録認可
  • 1993年 ソニーミュージックエンタテインメント第2回アートアーティストオーディション大賞受賞。

※アルスエレクトロニカ:オーストリアリンツ市で開催される世界三大マルチメディアフェスティバルのひとつ(他はアメリカシーグラフ、フランスイマジナ)。これまでに日本人では藤幡正樹氏、坂本龍一氏+岩井俊雄氏、八谷和彦氏などが受賞されています。

映画・ドラマ出演

  • 2017年「増山超能力士事務所」
  • 2017年「重版出来!」
  • 2007年「腑抜けども、悲しみの愛をみせろ」Funuke Show Some Love,You Losers!
  • 2006年「日本沈没」Sinking of Japan
  • 2004年 「サバイブスタイルファイブプラス」SURVIVE STYLE 5+
  • 1994年「河童」kappa *舞台セットデザイン

社長ブログ

事業報告

おすすめ商品

  1. NAKI-BX ハリセンボンブ
ページ上部へ戻る