- Home
- ブログ
ブログ
-
-
8.62020
WAHHA GO GO
笑う機械「wahha go go 」の制作スケッチを、明和史上最多ページ数で遂に書籍化!社外秘だった社長の発想から制作までのプロセスを制作スケッチで大公開!!全てのスケッチには社長自らの解説付き。
aaa続きを読む -
-
-
8.62020
オタマトーン全スケッチ集
明和電機の大ヒット商品「オタマトーン」はどうやって生まれてたのか?その発想プロセスの痕跡が、明和電機社長のスケッチに残っています。そのスケッチをすべて収録した一冊。
aaa続きを読む -
8.62020
明和電機全製品カタログ
明和電機が20年間開発してきた150点あまりのナンセンス・マシーンをすべて掲載した総合カタログ。すべての製品をA4サイズの大判の写真で紹介し、メカニックな構造や、彫刻的な細部もよくわかります。
aaa続きを読む -
6.142020
1/6モデル プードルズヘッド
エンジンの力で、ナイフの牙を持つアゴを動かす装置「プードルズヘッド」の1/6ミニチュアモデル。 「女とは何か?」がメインテーマであるEDELWEISSシリーズの中で、土佐信道が女性に対してもっている「攻撃性」と「服従性」を表現した「犬=プードル」をモチーフにした機械です。
aaa続きを読む -
6.142020
1/6モデル パチモク
指パッチンで木魚を鳴らす楽器「パチモク」の1/6ミニチュアモデル。100Vで動くナンセンスな電動楽器「ツクバシリーズ」の基礎となり、初期明和電機のスタイルを決定づけたエポックな製品です。
aaa続きを読む -
6.142020
1/6モデル 魚立琴
魚型電動ハープ「魚立琴(なたでこと)」を1/6サイズにしたミニチュアモデルです。 初期魚器(NAKI)シリーズにて彫刻的にシンボリックになった製品であり、「明和電機社歌」にもロケット基地のジオラマに格納された姿が登場します。
aaa続きを読む -
6.142020
1/6モデル ワッハゴーゴー
はずみ車のエネルギーで呼吸と、笑うための人口声帯の制御を行うことで、人間のように笑う機械「ワッハゴーゴー」の1/6ミニチュアモデル。 本物と同様、アルミの切り出しパーツを「シノ金仕上げ」し、できるだけ実際の組立方法とおなじネジ止めを行いました。
aaa続きを読む -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
5.162020
VM-04 タマトーンジャンボ
ステージ用に開発された大型のオタマトーン。口をあけるために専用のペンチを使用。「高 中 低」の音程の切り替え可能。ラインアウトつき。
aaa続きを読む -
-
5.162020
VM-03 ワッハゴーゴー
人間のように笑うロボット。はずみ車の回転エネルギーを使ってふいごを動かし、その風力で「人工声帯」を鳴らしつつ「音程」「フォルマント」「空気の流れる量」を制御することで、人間のように笑う機械。
aaa続きを読む