ブログ

  1. VM-02 ディンゴ

    VM-02 ディンゴ

    人工声帯の音を、口にあたるパイプの開閉によって変化させて、「犬」のように吠える機械。

    aaa続きを読む
    • VM-02 ディンゴ はコメントを受け付けていません
  2. VM-01 セーモンズ

    VM-01 セーモンズ

    ゴムでできた人工声帯にふいごで空気を送り、張力をコンピュータ制御することで、歌を歌う装置。

    aaa続きを読む
    • VM-01 セーモンズ はコメントを受け付けていません
  3. ノッカー

    ノッカー

    ツクバシリーズの基本となる「電磁石」を使ってモノをたたく装置。

    aaa続きを読む
    • ノッカー はコメントを受け付けていません
  4. トントンクン

    トントンクン

    たたくことを目的に、打楽器奏者向けに開発された、大型100Vスイッチ。

    aaa続きを読む
    • トントンクン はコメントを受け付けていません
  5. MI-04 ボイスビブラーター

    MI-04 ボイスビブラーター

    強力モーターの振動で、声にビブラートをかける装置。取材録音等でプライバシー保護にも使用可。

    aaa続きを読む
    • MI-04 ボイスビブラーター はコメントを受け付けていません
  6. MI-03 タラッタ-

    MI-03 タラッタ-

    誰でも簡単にタップが踏めるリモコン型タップシューズ。爪先のノッカーを手の指先でコントロールし、床を鳴らす。 心地よい振動が外反母趾に効果的。

    aaa続きを読む
    • MI-03 タラッタ- はコメントを受け付けていません
  7. MI-02 ゴムベース

    MI-02 ゴムベース

    荷造り用のゴムバンドを弦に使用したコンパクトフレットレスベース。実用新案登録済。

    aaa続きを読む
    • MI-02 ゴムベース はコメントを受け付けていません
  8. MI-02Ⅱ ゴムベースⅡ

    MI-02Ⅱ ゴムベースⅡ

    99年式ゴムベース。見た目を重視。

    aaa続きを読む
    • MI-02Ⅱ ゴムベースⅡ はコメントを受け付けていません
  9. MI-13 コトタマ

    MI-13 コトタマ

    ブザーから伸びたホースの先端をくわえ、ブザーのボタンを押すと、口の中でブザーの音が鳴り、ロボットのようにしゃべれる。

    aaa続きを読む
    • MI-13 コトタマ はコメントを受け付けていません
  10. MI-12 プチプチパンチ

    MI-12 プチプチパンチ

    エアキャップを連続的に潰す装置。プチプチ鳴る音が、ストレスを一気に解消。

    aaa続きを読む
    • MI-12 プチプチパンチ はコメントを受け付けていません
  11. MI-10 ソーウツボー

    MI-10 ソーウツボー

    電動ミュージック・ソー。2枚のノコギリを叩いて音を出す。グリップを引っ張るとノコギリが曲がり、音程が変わる。同時に胸の筋肉が鍛えられる。

    aaa続きを読む
    • MI-10 ソーウツボー はコメントを受け付けていません
  12. MI-11 ネンネンコロリー

    MI-11 ネンネンコロリー

    赤ちゃんをあやすガラガラを電動で動かす装置。4種類の音階を奏でる。

    aaa続きを読む
    • MI-11 ネンネンコロリー はコメントを受け付けていません
  13. MI-09 武田丸

    MI-09 武田丸

    サックス型ヤンキーホーン。暴走族が使うクラクションを使用したサックス。6つの音階を、爆音で奏でる。ライト付。

    aaa続きを読む
    • MI-09 武田丸 はコメントを受け付けていません
  14. MI-08 アルペジエーター

    MI-08 アルペジエーター

    電動トイピアノ。不要な音をミュートすることで、6種類のアルペジオを奏でる。

    aaa続きを読む
    • MI-08 アルペジエーター はコメントを受け付けていません
  15. MI-05 ウルトラフォーク

    MI-05 ウルトラフォーク

    ギター型電源スイッチ。スプリングの弦を100ボルトが流れている。ピックで弾くと、通電する。4系統の電源出力。

    aaa続きを読む
    • MI-05 ウルトラフォーク はコメントを受け付けていません
  16. MI-05Ⅱ ウルトラフォークⅡ

    MI-05Ⅱ ウルトラフォークⅡ

    「セーハ」「アルペジオ」「ストローク」といった,フォークギターの基本操作を、わざわざ遠隔操作する機械。

    aaa続きを読む
    • MI-05Ⅱ ウルトラフォークⅡ はコメントを受け付けていません
  17. MI-01 ギターラ (仮称)

    MI-01 ギターラ (仮称)

    電動ギター。100ボルトのスイッチ内蔵鍵盤の足踏みオルガンで、6本のギターをリモートコントロールする装置。

    aaa続きを読む
    • MI-01 ギターラ (仮称) はコメントを受け付けていません
  18. MI-X2Pre 音源(初期型)

    MI-X2Pre 音源(初期型)

    制作第1号音源。フタを閉じるとコンパクトに持ち運べる。

    aaa続きを読む
    • MI-X2Pre 音源(初期型) はコメントを受け付けていません
  19. MI-X2 音源

    MI-X2 音源

    電動ドラムマシン。「ノッカー」を利用し、発砲スチロールや缶などのモノを叩いてリズムをとる。

    aaa続きを読む
    • MI-X2 音源 はコメントを受け付けていません
  20. MI-X2Ⅱ音源Ⅱ

    MI-X2Ⅱ音源Ⅱ

    電動ドラムマシン。音源の第2弾。

    aaa続きを読む
    • MI-X2Ⅱ音源Ⅱ はコメントを受け付けていません
  21. MI-X2Ⅲ 音源 Ⅲ

    MI-X2Ⅲ 音源 Ⅲ

    ヨーロッパ公演用に制作された、コンパクトなスーツケース型音源。閉じた状態でも演奏可能。

    aaa続きを読む
    • MI-X2Ⅲ 音源 Ⅲ はコメントを受け付けていません
  22. MI-X2IV スーツケース音源

    MI-X2IV スーツケース音源

    スーツケースそのものを発音体にした音源。

    aaa続きを読む
    • MI-X2IV スーツケース音源 はコメントを受け付けていません
  23. MR-04 ロボブラジル

    MR-04 ロボブラジル

    ブラジルからやってきたパーカッション・ロボ。頭がスルド、耳がアゴゴ、目がギロ、口がトライアングル、手がボンゴ。

    aaa続きを読む
    • MR-04 ロボブラジル はコメントを受け付けていません
  24. MI-00 オクトバス

    MI-00 オクトバス

    ベース音源。エレキベース用の弦に両面テープをあてがい、電磁石で引っぱがすことによって振動させ、低音を発生する仕組。

    aaa続きを読む
    • MI-00 オクトバス はコメントを受け付けていません
  25. MI-07 ロクトバス

    MI-07 ロクトバス

    電動ベース。オクトバスをコンパクト化。1台につき、6つの音階をセット可。

    aaa続きを読む
    • MI-07 ロクトバス はコメントを受け付けていません
  26. MI-14 マグネバス

    MI-14 マグネバス

    自動ベース。磁石に引っ付いている金属板を電磁石で引きはがすことで音を出す。

    aaa続きを読む
    • MI-14 マグネバス はコメントを受け付けていません
  27. MI-15 フジベース

    MI-15 フジベース

    富士山型の自動ベース。

    aaa続きを読む
    • MI-15 フジベース はコメントを受け付けていません
  28. MI-06 ギターラスリム

    MI-06 ギターラスリム

    電動ギター。ギターラ(仮称)をコンパクト化。1台につき6つの音階をセット可。

    aaa続きを読む
    • MI-06 ギターラスリム はコメントを受け付けていません
  29. MI-06Ⅱ ギターラコンパクト

    MI-06Ⅱ ギターラコンパクト

    99年式ギターラ(仮称)。可搬性を重視。

    aaa続きを読む
    • MI-06Ⅱ ギターラコンパクト はコメントを受け付けていません
  30. MR-01 パンチくんレンダちゃん

    MR-01 パンチくんレンダちゃん

    ダンスロボット。スイッチングで動くパンチグローブ付の両腕。

    aaa続きを読む
    • MR-01 パンチくんレンダちゃん はコメントを受け付けていません
魚器シリーズ
魚器シリーズ
ツクバ
230ツクバシリーズ
ボイスシリーズ
ボイスシリーズ
エーデルワイスシリーズ
エーデルワイスシリーズ
ページ上部へ戻る